国立社会保障・人口問題研究所は、8月4日(金)に社会保障費用統計を発表しました。年金、医療の大きさとか気にかかるところですが、詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
https://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/security.html
介護に強いさいたま市の社会保険労務士「柳澤・串﨑コンサルタント事務所」
気軽にお問い合わせください!
048-831-8566
営業時間 8:40~16:40
国立社会保障・人口問題研究所は、8月4日(金)に社会保障費用統計を発表しました。年金、医療の大きさとか気にかかるところですが、詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
https://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/security.html
介護現場の調査への協力が呼びかけられています。結果を介護報酬改定に活用するようです。詳しくは以下の記事をご参照ください。
現在、老健には大まかに5つのタイプがあります。在宅復帰を後押しする機能の実態に応じて、超強化型、強化型、加算型、基本型、その他です。そして、今年2月のデータでみると、超強化型、強化型、加算型の3つで全体のおよそ7割を占めます。超強化型等機能が高くなるほど、人件費が上がったり、稼働率が下がったりして経営が厳しくなるため、介護報酬の引上げが必要ではないか、との議論です。詳しくは以下の記事をご参照ください。
厚労省は8」付4日(金)に2022年「労働安全衛生調査(事業所・個人調査」の結果を発表しました。過去1年間にメンタルヘルス不調により、1ヶ月以上休業した、又は退職した労働者がいた事業所は13.3%(21年調査10.1%)、メンタルヘルス対策に「取り組んでいる」のは、50人以上の事業所では91.1%となりました。個人調査では、現在の仕事や職業生活に関して「強い不安・悩み・ストレスを感じる事柄がある」労働者は82.2%で、21年調査(53.3%)より28.9ポイント上昇しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「メールマガジン労働情報NO1891」より)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r04-46-50b.html
介護報酬改定審議会の第2ラウンドが始まろうとしています。詳しくは以下の記事をご参照ください。
8月7日(月)の国の審議会で、特養の経営危機が議論され、キャッシュフローの改善のため、介護報酬の引き上げが必要との議論がなされました。詳しくは以下の記事をご参照ください。
今後のデイサービスは,単なる預かりではなく、利用者の機能訓練をすることが成功のポイントになりそうです。詳しくは以下の記事をご参照ください。
厚労省は、8月2日(水)に、生活保護法に基づく「非保護者調査」(2023年5月分概数)結果を公表しました。保護の申請件数は2万2680件で、前年同月比2327件(11.4%)増となりました。詳しくは、以下の資料をご参照ください。(「メールマガジン労働情報NO1890」より)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2023/05.html
厚労省は、7月31日(月)に、全国介護保険担当課長会議の資料を公式サイトに掲載しました。この中で、介護事業所の行政機関に対する書類提出は原則として電子申請にするよう、全国の自治体に要請しています。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
SOMPOケアの10月からの賃上げでは、国家資格などを持っていない介護職員らの処遇の底上げを図る計画です。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)