介護保険の総合事業の充実に向けて

厚労省は、介護保険の総合事業の充実に向けて、今月から具体策の検討に入りました。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001063193.pdf

労働相談ダイヤル

連合は、1月の労働相談ダイヤルの集計結果を発表しました。相談の内容は、「パワハラ・嫌がらせ」が最多、「雇用契約・就業規則」、「解雇・退職強要・契約打切」などです。業種別では「医療・福祉」、「サービス業」、「製造業」が上位に入っています。詳しくは以下の記事をご参照ください。

https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/202301.pdf

 

こども政策の強化についての会議

政府は、2月20日に「第3回こども政策の強化に関する関係府省会議」を開催しました。総理は「地域社会や企業の在り方も含め、社会全体で、ごども・子育てを応援するような、社会全体の意識の変革を目指したい」と述べました。詳しくは以下の記事をご参照ください。

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202302/20kodomo.html

要介護者に向けたマイナンバーの普及

政府が、2月17日に開催した「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」において、要介護者に向けたマイナンバーの普及に向けて、本来業務に配慮したマニュアルを作成・普及すると共に申請のとりまとめや代理での受取りなどに対する助成を行うことを決定したようです。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://www.digital.go.jp/councils/card-integration-mynumber-and-insurance/049442db-8ca3-4019-928a-c8b76aaa75d5/

 

健康・医療・介護等に関しての地域連携

「健康・医療・介護などに関して、必要な時に相談できる専門職やその連携が地域で確保され、更にそれを自分で選べること」というのがテーマの会議が、2月16日に開催された「第19回医療介護総合確保促進会議」です。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00035.html

メンタルヘルスのセミナー

東京都社会保険労務士会は、3月7日に「メンタルヘルス対策セミナー」をオンラインで開催します。労働者のメンタル不調の未然防止、不調が出てしまった場合の対応、また、ハラスメントが引き起こしたメンタル不調が、トラブルを招かないように人事担当者、経営者が対応する際の留意点を解説します。なお、受講は無料です。詳しくは、以下の記事をご参照ください。

https://www.tokyosr.jp/topics/2022-topics/51304/

インクルーシブ公園とは?

障害、年齢問わずに遊べる「インクルーシブ公園」が、東京都内に増えているようです。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/childcare/inclusive/ZxYxO

 

お問い合わせ

柳澤・串﨑コンサルタント事務所

〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和
5-15-8 エスポワールIII 101号
TEL:048-831-8566