「5類」への変更に伴う介護現場が重視すべきポイント

新型コロナウィルスの感染症法上の位置付けが「5類」に変わる5月8日まで、あと2週間を切りました。厚労省を中心とした政府全体の方針として、個人の主体的な判断に委ねていくことが原則としています。その上で、重症化リスクの高い高齢者が多くいる介護現場の職員には「マスク着用を推奨する」としています。併せて介護施設・事業所の管理者に対して「勤務中であっても、職員にマスク着用が必要ないと考えられる場面では適宜判断して頂きたい」と要請し、「例えば、周囲に人がいない場面や利用者と接しない場面であって、会話を行わないケースなどではますく着用を求めない、といった判断が想定されます。」と説明しています。(介護保険最新情報VOL1146より)

介護分野におけるローカルルールの是正

4月24日(月)に、政府の「規制改革推進会議」は、自治体の非合理的なローカルルールの解消を訴える意見書を提出しました。ローカルルールの是正は介護分野でも大きな課題となっています。以前と比べると取組が進んできたものの、その新党は必ずしも十分とは言えません。厚労省が今月17日の審議会に報告した調査結果によると、介護報酬の加算の届出に関して国の標準様式を「すべて修正を加えず利用している」と答えた自治体は、全体の半数あまりにとどまっています。詳しくは以下の記事をご参照ください。

https://www.joint-kaigo.com/articles/8764/

 

介護施設の医療体制の強化

4月19日に開催された厚労省の検討会で、介護施設の医療体制の強化に関する意見交換が行われたようです。詳しくは以下の資料をご覧ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000162533_00002.html

看護師、介護職員、保育士、幼稚園教諭を対象とした処遇改善事業の有効性検証

4月19日に独立行政法人・労働政策研究・研修機構は、看護師、介護職員、保育士、幼稚園教諭を対象とした処遇改善事業の有効性に関するレポートを発表しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(メールマガジン労働情報 NO1861より)

https://www.jil.go.jp/institute/discussion/2023/23-4.html?mm=1861

ケアマネ法定研修の見直しについて

4月17日(月)に、厚労省・老健局は、来年度にカリキュラムの見直し予定のケアマネ法定研修について、実施要綱・ガイドラインを発表しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://www.mhlw.go.jp/content/001088124.pdf

「2類」→「5類」に伴う感染者の療養期間

4月14日(金)に厚労省は、「新型コロナウィルスの感染法上の位置付けが「5類」に変わる5月8日以降、感染者の療養期間の取扱いをどう考えればいいのか?」という疑問に対する指針を発表しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://www.mhlw.go.jp/content/001087473.pdf

 

入院中の身体拘束

介護保険では2000年の制度開始当初から、介護施設の指定基準で、身体拘束を原則禁止しています。厚労省は2001年に「身体拘束ゼロへの手引き」で、やむをえず身体拘束をする場合、①切迫性(生命・身体が危険にさらされる可能性が著しく高い」②非代替性(ほかに手段がない)③一時性(必要最小限度とする)の3要件を全て満たすべきだとの考えを示しています。これに対して一般病院では、介護施設や精神科病院のような法令等で定めたルールはありませんでした。しかしながら、本年1月に名古屋地裁で、愛知県日進市の総合病院で入院中に亡くなった女性(当時91歳)への身体拘束について、違法性を認める判決がありました。死亡との因果関係は認められませんでしたが、「体幹(胴)と上肢(両腕)の拘束については、必要やむを得ないものであったと認めることはできない。」との判断でした。今後は、一般病院においても身体拘束のルール作りの流れが加速するかもしれません。

 

 

技能実習制度の廃止を提言、新制度の創設を

4月10日(月)に、外国人材を受け入れる仕組みのあり方を検討している政府の有識者会議は、現行の技能実習制度を廃止して新たな制度を創設するよう求める中間報告書のたたき台を公表しました。介護分野でも技能実習生を受け入れている介護施設・事業所は多く、そう遠くない将来に事業者は制度変更への対応を迫られることになりそうです。詳しくは以下の資料をご参照ください。((株)ケアビジネスパートナーズのメルマガ「ケアビジネスSHINKA論」より)

政府会議、技能実習制度の廃止を提言 外国人受け入れ転換へ 目的と実態の乖離で「新制度の創設を」

お問い合わせ

柳澤・串﨑コンサルタント事務所

〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和
5-15-8 エスポワールIII 101号
TEL:048-831-8566