5月24日(水)に厚労省は、社会保障審議会・介護給付分科会を開き、来年4月に迫る次の介護報酬改定に向けた検討を開始しました。基本的な検討の視点は次の4つです。①地域包括ケアシステムの深化・推進 ②自立支援・重度化防止を重視した室の高い介護サービスの推進 ③介護人材の確保と介護現場の生産性の向上 ④制度の安定性・持続可能性の確保 詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
介護に強いさいたま市の社会保険労務士「柳澤・串﨑コンサルタント事務所」
気軽にお問い合わせください!
048-831-8566
営業時間 8:40~16:40
5月24日(水)に厚労省は、社会保障審議会・介護給付分科会を開き、来年4月に迫る次の介護報酬改定に向けた検討を開始しました。基本的な検討の視点は次の4つです。①地域包括ケアシステムの深化・推進 ②自立支援・重度化防止を重視した室の高い介護サービスの推進 ③介護人材の確保と介護現場の生産性の向上 ④制度の安定性・持続可能性の確保 詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
5月22日(月)に、政府はこども未来戦略会議を開催し、こども・子育て政策の強化について議論しました。首相は、今後3年間を集中取組期間とする加速化プランのための財源の4つの方向性として、消費税を含む新たな税負担は考えないとしたうえで、①徹底した再出改革による財源確保 ②歳出改革の徹底等により、国民の実質的な負担を最大限抑制すること ③持続的で構造的な賃上げと官民連携による投資活性化に向けた取組を先行させ、経済基盤及び財政基盤を確固たるものとする ④少子化対策は前倒しで速やかにすすめる、ことをあげました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(メールマガジン労働情報NO1869より)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202305/22kodomo.html
5月17日(水)に自民党ケアテック活用議員連盟は、日本ケアテック協会とケアプラン作成に対するAI活用について意見交換をしました。詳しくは以下の記事をご参照ください。(ケアビジネスSHINKA論より)
https://medical-saponet.mynavi.jp/news/newstopics/detail_3858/
厚労省は、5月18日の会議で、訪問看護におけるリハビリテーション専門職の役割について議論しました。詳しくは以下の記事をご参照ください。(ケアビジネスSHINKA論」より)
https//www.joint-kaigo.com/articles/9511/
5月18日(木)に開催された会議で、厚労省は本人や家族の意思決定を下支えして希望に沿ったサービスを提供していくことをあげたうえで、「医療職・介護職による意思決定支援を更に推進する必要がある」との方針を示しました。詳しくは、以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
5月15日(月)現在で、ケアマネ協会は2類から5類への変更を受けて現行の運営基準を整理した資料を公表しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
5月16日に労働政策研究・研修機構は、標記及び「働き方に関するアンケート調査」結果を記者発表しました。2022年10月の社会保険適用拡大による対象となる短時間労働者がいる企業に尋ねたところ、「できるだけ適用する」方針で調整した企業が半数を超えました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(メールマガジン労働情報NO1867号より)
https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2023/269.html?mm=1867
総合事業の促進を後押しすることを目的に、「地域づくり支援ハンドブックVol1」が公表されました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
https://trape.jp/wp-content/themes/_local/documents/R4_shien_handbook_vol_01.pdf
5月11日に開催された財政制度分科会で標記の内容が議論されました。介護報酬の「同一建物減算」とは、介護事業所と同じ敷地内の建物(例えば併設のサ住高)で暮らす利用者にサービスを提供するケースなどで対価を安くする仕組みのことです。サービスによって要件は異なりますが、既に訪問介護や通所介護などで導入されています。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
5月11日に財務省は、財政健全化の方策を話し合う審議会を開催しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_councils/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/2023051zaiseia.html