外国人の訪問介護を検討

介護人材の不足により、制度を見直し、外国人の訪問介護を検討する。厚労省の方針です。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://medical.jiji.com/news/57266

労災の死亡者数6.2%減

7月18日(火)に、厚労省は2023年の労働災害発生状況(7月速報値)を公表した。2023年における死亡災害は、死亡者数が302人で前年同期比6.2%減少。業種別では建設業88人(同18.5%減)、第三次産業77人(同7.2%減)、製造業59人(同19.2%減)、陸上貨物運送事業46人(同39.4%増)など。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「メールマガジン労働情報NO1885より)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/dl/23-07.pdf

 

令和5年度地域別最低賃金改定について議論

7月12日(水)に、厚労省は中央最低賃金審議会・目安に関する小委員会(第2回)を開催し、令和5年度地域別最低賃金改定の目安について議論しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(メールマガジン労働情報NO1884より)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34046.html

ビギナーセミナー

厚労省は、今月末から介護施設・事業所向けの生産性向上のビギナーセミナーヲオンライン&全国で開催します。「これから生産性向上の取組みを始めようと考えている人」「既に取り組んでいるもののうまく進んでいない人、更に取組みを推進したい人」等が主な対象だそうです。詳しくは以下の資料をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/event/seisanseiseminar2023/

働き方改革推進支援オンラインセミナー

全国社会保険労務士会連合会は8月8日(火)に、オンラインセミナー「働き方改革の進路を見据える~2023年夏」を労働新聞社と共催で開催します。参加無料、要予約(申込フォームより、8月3日(木)15時まで)です。詳しくは以下の資料をご参照ください。(メールマガジン労働情報NO1884より)

https://www.rodo.co.jp/seminar/otherseminar/152179/

第9期介護保険事業計画(2024~26年度)の基本方針案

7月10日に、厚労省は社会保障審議会介護保険部会を開催し、第9期介護保険事業計画(2024~26年度)の基本方針案について議論しました。今回の見直しで「介護に取り組む家族等への支援の充実」に「ヤングケアラーも含めた家庭における介護の負担軽減のための取組を進めることが重要」と明記しました。詳しくは以下の資料をご参照ください。(メールマガジン労働情報NO1883より)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33988.html

障害者とeスポーツ

eスポーツが障害者の未来に明るい光を投げかけています。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6468843

アルツハイマー病治療薬

エーザイ等が開発し、7月6日に米食品医薬品局(FDA)が正式承認したアルツハイマー病治療薬レカネマブは、世界的な普及が進む可能性が高いと言われています。詳しくは以下の記事をご参照ください。(「ケアビジネスSHINKA論」より)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef96702f71b9a1473b8e83c5a5599ab24579ea2e

お問い合わせ

柳澤・串﨑コンサルタント事務所

〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和
5-15-8 エスポワールIII 101号
TEL:048-831-8566